どうもでんでんです。
先日iPhone Xを購入し、iPhone 6がいかに動作がもっさりしていたかを痛感するとともに、iPhone Xがいかに優れているかを痛感してます。iPhone 8との価格差を見ると目ん玉飛び出しそうになるんですけど、やはりFace IDといい画面サイズといい、買う価値ありのマシンだと思っています。マジでiPhone Xを選んだ俺を褒めてやりたい。(真顔)
で、そんなわけで、LINEのデータを引き継ぐのに、久しぶりにLINEのトークのバックアップをとって無事に復元することができたので、今更ですが(ほんと今更)、LINEのトーク履歴のバックアップから復元方法まで、スクショ付きで手取り足取り解説します。
多少機械に疎い人は難しいだの面倒臭いだの思うんでしょうが、さすがにこれ読めばわかるっしょ!分からなかったら諦めてください。笑
バックアップに必要なもの
現状、LINEのトーク履歴はiCloudにバックアップデータを保存して、新しい端末でiCloudからダウンロードする、という方法が一番手軽でやりやすいので、その方法を説明します。
- バックアップ&復元するためのiOS端末
- iCloudのアカウントと、iCloud Driveのそれなりの空き容量
- インターネット環境
ざっとこんなもんですが、iCloud Driveの容量が少ない場合については解決策があるので説明しときます。
iCloud Driveの容量が少ないときは…
iCloud Driveって、Apple製品のユーザーならApple IDを取得して自然と使っていると思うんですが、初期状態だと容量が少ないのなんの。たったの5GBしかありません。
これじゃあiPhoneの一部のバックアップを取っただけでストレージ不足になっちゃって、LINEのトーク履歴をバックアップする段になって、容量が足りずバックアップを諦める人もいるんですが、有料(とはいえ少額)で、容量をアップグレードすることができます。
130円あればバックアップできるんだぜ
iCloudのストレージを、一番小さいプラン(50GB / 月額130円)のものにアップグレードすれば、まあ大丈夫でしょう。しかも缶コーヒー1本分の月額料金で利用できるので、わずか130円でアップグレードし、用が済んだら即ダウングレードすれば、130円一発の課金だけで済みます。
つまり、LINEのトーク履歴が130円で買えるようなもんです。安くないですか?
詳しいやり方は別記事にまとめたので、iCloudの容量不足でバックアップできない場合は、事前にiCloudの容量をアップグレードする方法を試してみてください!
トーク履歴をバックアップする手順
機種変更などでLINEのアプリを消してしまう前に、まずは↓の手順でバックアップを進めていきます。
1.アカウント引き継ぎ設定を行う
LINEの「友達」タブから、画面左上の歯車マークを押すと設定を開けます。


最初に別のiPhoneでアカウントにログインする前に、アカウント引き継ぎ設定というのを必ず済ませましょう。↑の写真の丸で囲ったところ、普段はオフになってますが、これをオンにすればOKです。アカウント吹っ飛ばさないために大事大事…
2.トーク履歴のバックアップ
歯車マークの「設定」から↓の写真の通りに進んでいくと「今すぐバックアップ」というボタンが表示されるのでそれを押すと自動的にバックアップが取られます。



どうです?たったこれだけなんでカンタンでしょ?
続けて、新しいiPhoneに、バックアップしたトーク履歴を復元する方法です。
トーク履歴を復元する方法
こちらもめちゃくちゃ簡単です。普通にログインするとトークの復元をするか聞かれるので、迷いようがないんですが、念のため写真もつけて説明しますね。
初期設定を終わらせて、LINEアプリのインストールが完了した段階で↓の手順を進めてください。
1.新しいiPhoneからLINEアカウントにログイン
まずはLINEアプリを起動して、ごく普通にログインしましょう。
一つ注意点があるとすれば、ログインする際の電話番号認証がありますが、複数の電話番号を持っている人は絶対にアカウントに登録した電話番号以外で認証しないこと!これをやっちゃってアカウントを壊した(友達情報ごと吹っ飛ばした)バカが通りま〜す(・ω・)ノ←(涙目

途中、メールアドレスとパスワードを入力して既存のアカウントにログインしようとすると「以前利用していた端末ではLINEが利用できなくなる」「トーク履歴が削除される」などちょっと恐ろしいことを言われますが、心配せずOKを選択して大丈夫です。
2.復元メニューが自動的に表示される
で、そのまま電話番号認証を完了させると、ジャジャーン!

「トーク履歴の復元」という項目が出てきましたねー!ここで迷わず「トーク履歴をバックアップから復元」を選んでくださいね。
ちなみに、ここで間違って「トーク履歴を復元せずに続行」を押すとトーク履歴を復元しないまま、LINEのいつもの画面に飛んじゃいますのでご注意を。
…って言っても間違って押しちゃう人がいるんですよね。笑
そんな時でも大丈夫、バックアップを復元することは可能です。
間違って「トーク履歴を復元せずに続行」してしまったら…?
「トーク履歴の復元」画面には、おそろしいことに「いま復元を実行しない場合には、後からトーク履歴を復元することはできません」と書かれてますが…
なんのことない、ごく普通にLINEアプリを一旦アンインストールして、もう一度アプリインストール→ログインと進めると、同じように「トーク履歴の復元」画面が出てきます。
万が一ボタンを押し間違えちゃった人はちょっと手間が増えますがリトライしましょう。
おわりに
まあざっと説明しましたが、仕事でLINEを利用する人はとくに「めんどくさい」では済まされないし、しっかりトーク履歴ごと引き継ぐべきですよね。
プライベートで使っている人でも、大事な友達のトーク履歴が消えるのはなんだか悲しい気がします。大した作業ではないですし、パソコン不要でiPhoneのみでできることなので、大事なトーク履歴を守るためにほんの一手間や二手間ぐらいかけましょうよ。
ではでは。
Posted from SLPRO Z